
2020年11月末の紅葉シーズンに『ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション』にマリオットボンヴォイのプラチナステータスでポイントを使って宿泊しました。
紅葉シーズンとクリスマス前だったので、ホテルの中庭では紅葉とクリスマスツリーの綺麗なコラボレーションを見ることできました。
この記事では以下について解説しています。
- プリンス宝ヶ池京都の客室種類の紹介、料金、無料宿泊ポイント
- プリンス宝ヶ池京都のマリオットエリート特典
- クラブフロアエグゼクティブキングルームの紹介
- クラブラウンジのサービスの紹介
- その他ホテル内施設の紹介
- 周辺散策(宝ヶ池)
目次
- 1 ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
- 2 プラチナエリートのアップグレードはクラブフロアのエグゼクティブキングルーム|ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
- 3 マリオットのプラチナエリートの特典|ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
- 4 ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクションの宿泊料金|2020年12月
- 5 ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクションの無料宿泊ポイント
- 6 ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクションにプリンスポイントでスイートに泊まれる
- 7 客室紹介|クラブフロアキングルーム
- 8 クラブラウンジ
- 9 フィットネス|ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
- 10 中庭|ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
- 11 周辺スポット
- 12 アクセス|ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
- 13 京都・大阪のマリオットホテルの4連泊
- 14 マリオット系ホテルを満喫するためのSPGアメックスカード
ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクションは、2020年10月9日にプリンスホテルが運営する「グランドプリンスホテル京都」がプリンスホテルグループのラグジュアリーブランド「ザ・プリンス」へとリブランドし「ザ・プリンス 京都宝ヶ池」としてリブランドオープン。また、同時に、マリオット・インターナショナルの「オートグラフ コレクション」に加盟し「ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション」として生まれ変わりました。
マリオオットのオートグラフコレクションのブランドは、日本では「プリンスさくらタワー東京」、「メズム東京」に続く3つ目。
プリンスホテルグループの「ザ・プリンス」ブランドは、日本では6つ目で西日本では初となります。
- ザ・プリンスさくらタワー東京
- ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町
- ザ・プリンス箱根芦ノ湖
- ザ・プリンスさくらタワー東京
- ザ・プリンス軽井沢
客室の種類|ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
プリンス京都宝ヶ池の客室ランクおよび客室タイプは以下のとおりです。
客室ランクはフロアで区別されていますが、スイートルームは全フロアにあります。
客室ランク | 客室タイプ | 広さ | フロア | ラウンジアクセス |
フォレストフロア | キング | 36.9㎡ | 2~4階 | なし |
ツイン | 36.9㎡ | |||
ツイン (シャワーブースあり) |
39.2㎡ | |||
スイート | 73.8㎡ | あり | ||
グランドスイート | 147.6㎡ | あり | ||
デラックスフロア | キング | 39.6㎡ | 5~6階 | なし |
ツイン | 39.6㎡ | |||
ツイン (シャワーブースあり) |
41.9㎡ | |||
スイート | 79.2㎡ | |||
グランドスイート | 158.4㎡ | あり | ||
西陣スイート | 79.2㎡ | あり | ||
クラブフロア | キング | 39.6㎡ | 7~8階 | あり |
ハリウッドツイン | 39.6㎡ | 7~8階 | ||
ハリウッドツイン | 41.9㎡ | 7~8階 | ||
ツイン (シャワーブースあり) |
39.6㎡ | 7階 | ||
ツイン (シャワーブースあり) |
41.9㎡ | 7~8階 | ||
スイート | 79.2㎡ | 7~8階 | ||
ファミリールーム | 79.2㎡ | 8階 | ||
グランドスイート | 158.4㎡ | 7~8階 |
ホテルスタッフさんに聞いた客室の特徴
- スイートルームは全フロアにある
- ツインルームは独立したシャワーブースがある客室がある
- クラブフロアのみミニバーがある(フォレス・デラックスフロアは冷蔵庫に何も入っていない)
- クラブフロアとスイートルームのアメニティ(シャンプー等)は、高級ブランド「Mikker Harris」の【Tea Tonique】を採用
- クラブフロアとスイートルームはラウンジアクセスがあり
プラチナエリートのアップグレードはクラブフロアのエグゼクティブキングルーム|ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
プラチナエリートのアップグレードは、最もリーズナブルなフォレストフロアの客室から最上階(8階)クラブフロアの客室でした。
スイートのアップグレードを少し期待していましたが宿泊した日(2020年11月29日)は紅葉のピークは若干過ぎていましたが、まだ紅葉シーズンということで空きがなかったようです。

マリオットのプラチナエリートの特典|ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
マリオットプラチナ/チタン/アンバサダーは、特典として1,000ポイント又は下記の飲み物とスナックを各1つずつ選ぶことができます。
飲み物
ミネラルウォーター、コカ・コーラ、ペリエ、赤ワイン、白ワイン、ビール、日本酒
スナック
チョコレート、金平糖、豆菓子
私は赤ワインとチョコレートを選びました。
赤ワインはハーフボトルでもらえるのでお得感があります。
ちなみにこの特典は、マリオットオフィシャルサイト以外の他社サイト等を通じて予約した場合は対象外です。
その他、客室のアップグレードやレイトチェックアウトの特典も、もちろんあります。
ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクションの宿泊料金|2020年12月
もっともリーズナブルな客室「フォレストフロア」の料金は、紅葉シーズンなどピーク時は30,000円前後、オフシーズンだと20,000円前後ほどの料金設定となっています。(2020年12月調査)
新型コロナウイルスの影響で料金設定が通常より低めになっているかもしれませんが、「ザ・プリンス」と「オートグラフコレクション」ブランドとしては、低めの料金設定になっているようです。
ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクションの無料宿泊ポイント
ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクションのマリオットのカテゴリーは「6」なので、無料宿泊に必要なポイントは以下となります
カテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
カテゴリー6 | 40,000pt | 50,000pt | 60,000pt |
最もリーズナブルな客室料金が20,000円~30,000円前後のことだけを考えるとポイントでの宿泊はあまり効率がよくありません。
ポイントを利用する場合は、ポイント価値(宿泊料金÷必要ポイント数)が1円以上になることが理想です。
マリオットゴールドエリート以上の場合はアップグレードもあるため予約した客室料金だけではなく、アップグレードされる可能性のある客室料金でもポイント価値を計算すると良いでしょう。
例えば、今回、私は、オフピークの40,000ポイントで予約しましたが、予約した客室(フォレストフロア)の料金は約31,000円でした。※ポイント価値は0.77円。
予約時点では、おそらくクラブフロアの客室にはアップグレードされると予想していました。運が良ければスイートルームもあり得ます
結果、アップグレードされた客室は、予想通りクラブフロアでその料金は約46,000円なのでポイント価値は1.15円です。
このようにある程度シュミレーションをしてポイント利用か現金宿泊を考えるようにしましょう!
ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクションにプリンスポイントでスイートに泊まれる
先日、プリンスポイントの宿泊券2021年版が公表されましたが、なんとデラックスフロアスイート(73.8㎡)に15,000ポイントで宿泊することができるようです。
プリンス宝ヶ池京都のスイートルームには、クラブラウンジへのアクセスも可能なのでかなりお得です。
※除外日があるので注意
ポイントサイトのポイントや三井住友VISAのVポイント、セゾンの永久不滅ポイントからプリンスポイントに交換可能です。
客室紹介|クラブフロアキングルーム
クラブフロア(7〜8階)のキングルームを紹介します。今回、アサインされたのは、プリンス宝ヶ池京都最上階(8階)のキングルームです。
広さは39.6㎥とまずまずの広さです。
キングサイズのベッドの大きさは2000mm×2080mmとかなり大きいです。
ベッドサイド。
コンセントは1つ。反対側のベッドサイドにUSBプラグが1つです。
ベッドの反対側には、大型テレビ(49インチ・4K)やビジネスデスク、ミニバーなどがあります。
部屋着(パジャマ)
洗面台&バスルーム
洗面台は正面と横がガラス張りになっています。
和風で京都らしい温かみのある洗面台はとても綺麗で清潔感があります。
歯ブラシ、髭剃り、ヘアブラシ、ドライヤーなどは、ごくごく一般的なものでした。
建物が古いためユニットバスタイプになってます。トイレは綺麗ですが、バスタブがかなり古い感じでした。
プリンス宝ヶ池京都の1番の欠点はバスタブかなぁと思います。
ホテルには大浴場などがないためお風呂・シャワーは客室のこの設備を使うしかありません。
アメニティ
クラブフロア、デラックスフロア、スイートルームはアメニティが、ロンドン発の高級ブランド「Mikker Harris」の【Tea Tonique】が使われています。
フォレストフロアのアメニティは、アメリカのブランド「CO.BIGELOW」が使われています。
ミニバー
ミニバーはクラブフロアにのみ設置があり、スイートを含むデラックスフロアとフォレストフロアにはミニバーの設置がありません。
景観
プリンス京都宝ヶ池は円形の建物で、360度の方向に客室があり窓は円形外側方面にあります。
私の客室は南西方面でした。
窓側には一人掛け用のソファーが2つとテーブルがあります。
窓側真正面を見ると小高い丘があります。
小高い丘の向こう側に宝ヶ池があります。
左手(東側)を見ると国立京都国際会館が見えます。
最上階(8階)だと目の前の景観を邪魔するようなものはありません。
クラブラウンジ
ザ・プリンス京都宝ヶ池のクラブラウンジは1階にあります。
クラブフロアの座席数はそれほど多くありません。
上の写真手前の席はカウンター席です。
ラウンジからは庭園が見え紅葉がとても綺麗でした。
ライトアップされた紅葉は格別でした。
池に反射した紅葉が綺麗。
ラウンジからはこんな風景を見ることができます。
オーダーすれば煎茶を煎じてくれるサービスもありました。
上の写真にあるドリンクはラウンジがオープンしている時間(7:00~22:00)はいつでも飲むことができます。
ビールもあるので嬉しいですね。
営業時間は7:00~22:00で以下のフードプレゼンテーションがあります。
- 朝食 7:00~10:00
- ティータイム 10:00~13:00
- アフタヌーンティー 13:00~15:00
- カクテルタイム 17:00~19:00
- ナイトキャップ 19:00~22:00
朝食 7:00~10:00
朝食は二段重で提供され、これにサラダ・フルーツ、ご飯・味噌汁・漬物、卵料理が付きます。
卵料理は、日替わりでエッグベネディクトかスクランブルエッグの2種類のどちらかが提供されます。
私の時はエッグベネディクトでした。
サラダ・フルーツ・ヨーグルト・ジュース・パンはご覧のようにセミビュッフェ形式となっています。
お重の一品一品もとても美味しくラウンジで提供される朝食としてはクオリティは高いと思います。
ティータイム 10:00~13:00
10:00~13:00はティータイムです。
乾きもの・スナックとドリンク(ソフトドリンク・ビール)が提供されています。
上の写真のドリンクはクラブラウンジの営業時間中は飲み放題です。
ビールがあるのがありがたい。
アフタヌーンティー 13:00~17:00
アフターヌーンティは13:00~17:00で、プチケーキや洋菓子などがビュッフェ形式で提供されます。
ご自分のお腹と相談しながら好きなだけ食べてください。
カクテルタイム 17:00~19:00 ※12歳以下は利用不可
カクテルタイムは17:00~19:00で提供されますが、12歳以下は利用できません。
小鉢に入った料理をビュッフェ形式でいただきます。
料理の内容は日替わりのようですが、私が利用した日は上写真の内容で料理名は以下です。
小松菜の揚げ煮(上段左)、ふく山椒煮(上段中)、里芋煮(上段右)
スモークサーモン(下段左)紅茶鴨の燻製とマカロニサラダ(下段右)
ドリンクはオーダーすればこちらでグラスに注いでくれたり、カクテルを作ってくれたりします。
ドリンクメニュー
ソフトドリンク
- アップルジュース
- グレープフルーツジュース
- オレンジジュース
- 京都 大原レモンジュース
アルコール
- ワイン(スパーリング・白・赤)
- ウイスキー・バーボン
- 日本酒(冷酒)
- 焼酎(芋・麦)
- 梅酒
- ジントニック
- スクリュードライバー
- カシスオレンジ
- ファジーネーブル
- キール
- キールロワイヤル
ナイトキャップ 19:00~22:00 ※12歳以下の利用不可
カクテルタイムは19:00~22:00で提供されますが、12歳以下は利用できません。
ナイトキャップの時間は、マカロン、チーズ、乾きものなどのアルコールのおつまみがブッフェ形式で提供されます。
ソフトドリンクやアルコールの種類はカクテルタイムと同じです。
フィットネス|ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
フィットネスは2階にあり、16歳以上の宿泊者は24時間無料で利用可能です。
客室をフィットネススペースに改良したような感じです。
広さはそれほどではありませんが、一通りの設備は整っています。
設置マシン
ランニングマシン3台/クロストレーナー/リクライニングバイク(背もたれ付バイク)/腹筋ベンチ/背筋ベンチ/ローイングマシン/マルチトレーニング/ダンベルセット/エクササイズツール一式(バランスボール,ラバーバンド,ボスバランス,フォームローラー,メディスンボール)/ヨガマット
中庭|ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
プリンス宝ヶ池京都は円形の建物になっていますが、円形中心部分が中庭になっており紅葉シーズンのシンボルになるもみじがあります。
11月末でしたがすでにクリスマスツリーも飾られていました。
紅葉とクリスマスツリーのコラボレーション。
上の写真はエントランス側にあるもみじですが、とても綺麗でした。
こちらの写真もエントランス側の早朝の写真です。
紅葉と朝日が差し込みとても綺麗でした。
周辺スポット
プリンス宝ヶ池京都の周辺スポットとして、宝ヶ池と瑠璃光院を紹介します。
宝ヶ池
プリンス宝ヶ池京都周辺は自然がいっぱいなのでジョギングや散策するのも良いと思います。
ホテルではジョギングマップも配布されています。(上写真)
私は朝食後のam8:00頃にAコースをジョギングではなく散歩をしました。
Aコースは宝ヶ池を1周するコースで距離も1.5kmなので、散歩するにはちょうどよいコースです。
こういうシーンを見るのと癒されます。
宝ヶ池は市民公園なので京都らしさはありませんが、市民の憩いの場と利用されており、のんびり散歩している人やジョギングしている人と度々すれ違いました。
ゆっくり、のんびりで約40分ほどかけて宝ヶ池を1周しました。
紅葉はピークは過ぎていましたがまだまだ綺麗でした(2020年11月29日)
瑠璃光院
プリンス宝ヶ池京都の周辺スポットとして『瑠璃光院』をおススメします。
電車でもアクセス可能ですが最寄り駅(宝ヶ池)まで徒歩15分掛かるので、タクシーで行った方が楽ちんで早いです。
プリンス宝ヶ池京都からは約4キロ10分ほどなので片道料金は約1,600円ほどです。
この写真は2019年の紅葉ピーク時に撮影したものですが素晴らしい紅葉です。
瑠璃光院は、建物の中から紅葉を見るのが特徴です。
拝観料が2,000円と少し高めですが、その価値は十分あるのでおすすめです。
ちなみに、紅葉シーズンだけではなく緑のもみじもとても綺麗ですよ。
アクセス|ザ・プリンス京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
最後にプリンス宝ヶ池京都へのアクセスについて記載します。
電車
電車でのアクセスは地下鉄烏丸線を利用ください。最寄り駅は地下鉄烏丸線の終点(国際会館駅)です。
京都駅から20分、四条駅から16分です。
国際会館駅よりホテルまで徒歩7分ですが、途中(4-2出口)までは地下道で移動可能です。
ただし4-2出口は22:30~翌7:00の間は閉鎖されるのでご注意ください。
京都駅新幹線八条口でチェックインと手荷物預かりが可能
京都駅新幹線八条口を出て右手に進むと、「fa-external-linkプリンスホテル ウェルカムセンター」があります。
ここでチェックイン手続きと、手荷物預かりが可能です。
預けた手荷物は、そのままホテルまで運んでもらえるので、京都観光が楽ちんです!
車
京都駅から平常時約30分(タクシーで約3,500円)
名神高速道路京都南ICから平常時45分、京都東ICから平常時35分
※道路標識の「国立京都国際会館」を目指すとわかりやすいです。
駐車場は無料です(100台)
京都・大阪のマリオットホテルの4連泊
今回の宿泊はマリオットホテルにポイントを使って4連泊しました。
宿泊日 | ホテル名 (ホテル名クリックで宿泊記にリンク) |
利用 ポイント数 |
アップグレード された客室 |
客室料金 |
2020/11/28 | プリンス宝ヶ池京都、オートグラフコレクション | 40,000 pt |
クラブフロアキング(最上階) | 45,980円 |
2020/11/29 | fa-external-linkHOTEL THE MITSUI KYOTO、ラグジュアリーコレクション | 60,000 pt |
ニジョウルーム、1キング(最上階) | 157,352円 |
2020/11/30 | fa-external-linkウェスティン都ホテル京都 | 40,000 pt |
ジュニアスイート平安京ビュー | 232,438円 |
2020/12/1 | fa-external-link大阪マリオット都ホテル | 50,000 pt |
クラブ・スーペリア・1クイーン、シティビュー(最上階) | 104,350円 |
マリオットプラチナエリートのアップグレード特典でかなりのアップグレードをしていただかなりの贅沢旅行になりましたが、全てポイント宿泊なので出費は「0円」です。
マリオット系ホテルを満喫するためのSPGアメックスカード
マリオットのポイントを貯めればラグジュアリーホテルに無料で宿泊することが可能です。
そしてマリオットのポイントを貯めるために欠かせないのがSPGアメックスカードです。
SPGアメックスカードがあれば、マリオットのポイントが高速で貯まります。(ポイント還元率3%)
利用金額 | 還元ポイント数(ポイント還元率3%) | マリオット系ホテル・レストランで利用するとポイント還元率は約15%に跳ね上がる |
50万円 | 15,000pt | |
100万円 | 30,000pt | |
150万円 | 45,000pt | |
200万円 | 60,000pt | |
250万円 | 75,000pt | |
300万円 | 90,000pt | |
350万円 | 105,000pt | |
400万円 | 120,000pt |
SPGアメックスの特典には他にも以下のような特典があるため、マリオット系ホテルに年に1回以上宿泊する人、したい人には必須のクレジットカードです。
- マリオットゴールドエリートステータスを無条件で付与
- アーリーチェックイン
- レイトチェックアウト(最大14:00)
- 年に1回の無料宿泊特典(50,000ポイント分)
- 新規入会の場合はボーナスポイント39,000ポイント
- アメックスゴールドとほぼ同等の旅行系保険の付帯
SPGアメックスカードを持てば無条件でマリオットゴールドすてータスになれますが、さらに上のプラチナステータスを目指すための近道にもなります。
SPGアメックスカードの詳細は下記の記事をご覧ください