
2019年9月上旬にマリオットヴォンボイホテルグループのウェスティンルスツリゾートにマリオットのポイントを利用して無料宿泊してきました。そしてプラチナステータスの特典で客室をスイートルームにアップグレードしてもらいました。
ウェスティンルスツリゾートは、シーズンにより様々なアクティビティ(スキー、遊園地、プール、キャンプ場、ゴルフ場など)で楽しめる総合リゾートホテルで、北海道のマリオットホテルグループでは特にオススメのホテルです。
私はスキー派ではなくゴルフ派なので、夏休みが終わった9月上旬に3泊4日で利用しましたがゴルフと観光でとても充実した北海道旅行となりました。この記事では、ウェスティンルスツリゾートの客室や施設、プラチナエリートの特典、ゴルフ場、観光スポットをお伝えします。
目次
- 1 ウェスティンルスツリゾートへのアクセス
- 2 ウェスティンルスツリゾートの宿泊料金と無料宿泊ポイント
- 3 ウェスティンルスツリゾートの客室は全てメゾネットタイプ(2階層)
- 4 ウェスティンルスツリゾートにチェックイン
- 5 ウェスティンルスツリゾートのスイートルーム
- 6 プラチナエリートが利用できるロビーラウンジ
- 7 ウェスティンルスツリゾートの朝食(アトリウム)
- 8 ウェスティンルスツ温泉
- 9 ルスツリゾート
- 10 ウェスティンルスツリゾートの周辺観光
- 11 ルスツリゾートゴルフ72
- 12 ウェスティンルスツリゾート近辺のコンビニ
- 13 SPGアメックスカードはマリオットボンヴォイポイントの還元率が15%でガンガン貯まる
- 14 SPGアメックスのメリットと特典
- 15 SPGアメックスにお得に入会する方法
ウェスティンルスツリゾートへのアクセス
ウェスティンルスツリゾートは、千歳空港、札幌、小樽からいづれも車で約90分、函館からは約160分の場所にあり、アクセスするには車は必須となります。
というのも、ウェスティンルスツリゾートは札幌、小樽、千歳空港、函館を結ぶ経由地として利用する人が多いようです。また、北海道最大級の遊園地と一体になっていることもあり、修学旅行生も多かったです。
他にも観光スポットとして羊蹄山、洞爺湖、支笏湖などもありますし、4コース72ホールのゴルフ場「ルスツリゾートゴルフ72」も隣接しています。

ウェスティンルスツリゾートの住所と電話番号
- 〒048-1711 北海道虻田郡留寿都村字泉川13 番地
- Tel:0136-46-3331(代表)
- Tel:0136-46-3111(総合予約センター)
ウェスティンルスツリゾートの宿泊料金と無料宿泊ポイント
ウェスティンルスツリゾートは、マリオットヴォンボイのカテゴリーは「7」ですので、無料宿泊に必要なポイントは1泊1室50,000~70,000ポイントとなります。料金はシーズンによりかなりの幅で変動しますので(2万円前後~10万円前後)、ポイントで無料宿泊する場合は料金を確認しながら利用しないとポイント利用でのパフォーマンスが低下します。
カテゴリー | オフ | スタンダード | ピーク |
カテゴリー7 | 50,000ポイント | 60,000ポイント | 70,000ポイント |
料金が2万円前後の時に50,000ポイント利用するのはもったいないですし、逆に7万円以上の料金の時に宿泊すれば効率が良くなります。
無料宿泊ポイント
今回はカテゴリー7のスタンダードシーズンのポイントで無料宿泊したので1泊1室60,000ポイントで宿泊しました。3泊したので合計180,000ポイントを利用しました。
宿泊料金
私が宿泊した2019年9月上旬の宿泊料金は、最もリーズナブル客室(デラックスゲストルーム)で約38,000円でした。結果的にはプラチナエリートの特典でスイートルームにアップグレードされ、スイートルームの料金は約55,000円でした。
マリオットポイントの1ポイント価値
マリオットポイント180,000ポイント(60,000ポイント×3泊)で、165,000円(55,000円×3泊)の客室に宿泊できたので、マリオットポイント1ポイントの価値は約0.92円でした。
私の過去の宿泊歴の1ポイント価値は平均で1.53円なので、今回の宿泊はポイント価値という意味では少しパフォーマンスが悪い結果となりました。
ウェスティンルスツリゾートの客室は全てメゾネットタイプ(2階層)
ウェスティンルスツリゾートの客室は、76㎡以上の広さがあり全てメゾネットタイプ(2階層)になっています。1階層部分がリビングルーム、2階層部分がベットルームになっており、1階層のリビングルームにも収納式のベットがあります。
客室のタイプは5種類あります。
- 4名定員タイプ(76~85㎡)
- 5名定員タイプ(88㎡)
- 7名定員タイプ(108㎡)
- キングベットタイプ(85㎡)
- 4シングルベットタイプ(92~94㎡)
客室のランクは階数で決まっており、以下のようにランク付けされています。
- 【3階~13階】 トラディショナルルーム
- 【14階~19階】デラックスルーム
- 【19階~21階】スイートルーム
収容人数(ベットの数)で部屋の広さは変わりますが、基本となる客室タイプは「1ベットルーム2階建て」となっています。

最も安い客室でも「1ベットルーム2階建て」になっているので、ウェスティンルスツリゾートの客室は魅力的です。
ウェスティンルスツリゾートにチェックイン
ウェスティンルスツリゾートに到着したのは、15時頃でした。
駐車場に車を停めてエントランスでポーターさんに名前を伝えると、私がプラチナメンバーであることを把握されていたようで、フロントではなく、直接ロビーラウンジに案内されました。

ウェスティンルスツリゾートには、エリートメンバー専用のクラブラウンジやエグゼクティブラウンジはないので、プラチナ以上のメンバーは1階にあるロビーラウンジでチェクイン手続きをしてくれます。
ここでウェルカムドリンクを飲みながらチェックイン手続きをしました。
ウェスティンルスツリゾートの客室アップグレード
プラチナエリートのアップグレードで、スイートルームにアップグレードしてもらいました。19階〜21階がスイートルームとなっていますが、最上階21階の正面ど真ん中の部屋(2121号室)を準備して頂けました。

また、今回のアップグレードは、宿泊前からマリオット ボンヴォイwebサイトのマイページでも確認することができました。

宿泊日の2日前にアプリで確認すると「スイートルーム」になっていました。
ウェスティンルスツリゾートのスイートルーム
ウェスティンルスツリゾートは19階〜21階の客室がスイートルームに割り当てられています。
客室の内容は、収容人数による広さの違いはありますが、全ての客室がメゾットタイプの2階建てとなっており基本的な造りは同じです。
リビングルーム(1階)

1階はとても広いリビングルームとなっています。窓も大きく開放的です。

1階と2階を繋ぐ階段

ご覧のようにウェスティンルスツリゾートの全ての客室が2階建てとなっています。ちなみに客室の入口は2階にあります。
洗面&バスルーム

洗面台とバスルームはごくごく一般的です。
ウェスティンルスツリゾートには、充実した温泉施設があるので客室のバスルームを利用するより温泉施設を利用することをおすすめします。私は客室のバスルームは一度も利用しませんでした。温泉には宿泊中に10回くらい行きました^^
寝室(2階)

寝室は2階にありますが、客室の入口が2階部分にあるので客室に入ってすぐに寝室があります。
ウェスティンルスツリゾートのベットは、雲の上の寝心地を追求しており称してヘブンリーベットと言っています。


上の向かって左の写真は、プラチナメンバー専用の部屋着となっています。温泉に行く時などホテル内であれば部屋着での移動も可能です。
客室からの景色

スイートルーム(21階)からの景色となります。手前からホテルの駐車場。道路を挟んでルスツリゾートホテル/屋外プール/遊園地。さらに奥の山がスキー場です。
ちなみに羊蹄山は、スキー場の奥にあるのでスキー場の頂上に登ると見ることができます。
※スキーシーズンでなくてもゴンドラを利用して頂上に登ることが可能です。

上の写真も21階からの景色ですが、私が宿泊した客室からの景色ではありません。
左の写真は、ゴルフ場(タワーコース)です。早朝の景色はうっすらと霧が掛かっていて神秘的でした。
プラチナエリートが利用できるロビーラウンジ

ウェスティンルスツリゾートには、プラチナエリート以上が利用できる専用のラウンジはありません。その代わりに1階のロビーラウンジを自由に利用することが出来ます。
しかしオーダー出来るメニューは決まっています。

これがオーダー出来るメニューです。
ALL DAYメニューはロビーラウンジがオープンしている時間(10:00〜23:00)であれば、いつでも自由にオーダー可能です。アルコールは、Evening Time(17:00~19:00)のみの提供となります。
メニューにはありませんが炭酸水やハイボールもリクエストすると提供してもらえました。
本日おすすめのワインもかなり美味しかったです。
フードメニューの数は少ないですが、正直、十分でした。

上の写真左が冷静オードブル、右が温かいオードブルです。

上の写真左が小さなチキンバーガー、右がソフトクリームアフォガードです。
小さなチキンバーガーは見た目以上に美味しいのでオススメです。また、チキンバーガーに添えられているポテトだけのオーダーも可能です。
ソフトクリームアフォガードもオススメ!私は温泉に入ったあとはラウンジに立ち寄って、ソフトクリームアフォガードと炭酸水をオーダーして客室に戻るのがルーチンでした。温泉に入ったあとのアイスクリームは最高です!

上の写真左が、小さなサラダ、本日のスープ、ミックスナッツです。そして、写真右がサッポロクラシック樽生です。
ウェスティンルスツリゾートの朝食(アトリウム)

マリオットプラチナの特典で朝食は無料です(1階:アトリウムの朝食ブュッフェ)。通常料金は大人3,025円、小学生1,815円、幼児 無料となっており営業時間は6:30〜9:30です。

北海道らしい緑と木々を見ながら食事をいただくことができます。

ビュッフェのメニューは十分な品ぞろえです。

プラチナ以上のメンバーには、別途、卵料理をオーダー形式で作ってくれました。

締めのデザートはパンケーキ。
ウェスティンルスツ温泉

ウェスティンルスツリゾートの温泉の泉質は炭酸水素塩泉で、筋肉痛や健康増進などの効能が期待できるそうです。広々とした大浴場と露天風呂とドライサウナがあり日頃の疲れを癒してくれました。
とても快適だったので宿泊中は、朝と夜は毎回温泉に行きました。温泉が快適なので客室のお風呂は一度も利用していません。
- グリーンシーズン
2019年4月27日(土)~2019年11月3日(日)
営業時間:5:00~8:00、11:00~25:00 - ウィンターシーズン
2019年12月3日(火)~2020年3月29日(日)
営業時間:5:00~10:00、14:00~25:00

大浴場と露天風呂がありますが、露天風呂は北海道の澄んだ空気と景色で疲れが吹き飛びます。

ジャグジーはアロマティクスバスとなっており、日替わりでラベンダーなどの香りが漂う温泉になっています。温泉の色も赤や青に変わりました。このアロマティクスバスもとても癒されました。
※タオルは準備されているので客室からは手ぶら利用可能です。
ルスツリゾート

ルスツリゾートは、ウェスティンルスツリゾートエリアとルスツリゾートホテルエリアで構成されています。その他、ログハウスやコテージもあり、夏休みシーズンにはキャンプ場もオープンします。
スキー場(ゲレンデ)や遊園地は、ルスツリゾートホテル側にあり、ウェスティンルスツリゾート側にはゴルフ場(ルスツリゾートタワーコース)があります。
モノレール

ウェスティンルスツリゾートエリアとルスツリゾートホテルエリアの移動はモノレール(上図の赤線)で移動することができます。
モノレールは1台が単線を行き来しており、15~20分くらいの間隔で運行されています。

上の写真は、ウェスティンルスツリゾートの21階客室から撮った写真です。写真の左側にモノレールが映っています。写真の上部がルスツリゾートホテルとスキー場になります。遊園地は写真上部のさらに左側にあります。
ルスツリゾートホテル&コンベンション
ルスツリゾートには、ウェスティンルスツリゾート以外にルスツリゾートホテルがあります。
ルスツリゾートホテルは、ホテルの地下から2階までがアミューズメント施設になっており、ホテル内にメリーゴーランドがあったりします。

他にもファーストフード店やショッピングが出来るショップもあり、宿泊客を飽きさせないホテルになっています。

そのため修学旅行として利用されることも多いようです。また、遊園地やスキー場も直結しているため、これらを利用する人はルスツリゾートホテルの方が便利です。
客室については、ウェスティンルスツリゾートは全室メゾネットタイプなので群を抜いており、ホテル内も落ち着いているため、ゆっくりホテルで過ごしたい人やゴルフをされる人はウェスティンルスツリゾートをオススメします。
fa-external-link-squareルスツリゾートホテル&コンベンションのオフィシャルページ
ゴンドラと羊蹄パノラマ
ウィンターシーズンはスキー場のリフトして利用されるゴンドラですが、ウィンターシーズン以外でもゴンドラを利用することが出来ます。
ゴンドラを利用すると羊蹄山が見え、シーズン(6月~8月の早朝)によっては雲海が見えたりします。とにかく絶景なので天気が良い日は利用することをおすすめします。

ゴンドラは1往復1,200円で利用できますが、遊園地の入場券を持っている人はフリーで利用することができます。
なお、ゴンドラはルスツリゾート内のホテル宿泊者または遊園地の入場券を持っている人のみが利用可能です。
※ゴンドラのみの利用はできません。

ゴンドラ頂上から見た羊蹄山です。
写真では伝わりにくいのですが、肉眼で見る羊蹄山は迫力満点!!

ウェスティンルスツリゾート側の景色です。
ルスツリゾート、ウェスティンルスツリゾート、タワーコース(ゴルフ場)、遊園地が見えます。右手奥の山も冬場はスキー場です。

写真左奥に洞爺湖が見えています。このあと、洞爺湖にドライブに行きました^^
fa-external-link-squareゴンドラと羊蹄パノラマのオフィシャルページ
遊園地
ルスツリゾートの遊園地は、60種類以上のアトラクションがある北海道最大規模の遊園地です。私はあまり遊園地は得意ではないので利用していませんが、週末はたくさんの人で賑わってました。
fa-external-link-squareルスツリゾート遊園地のオフィシャルページ
ウェスティンルスツリゾートの周辺観光
周辺の観光スポット(洞爺湖、羊蹄山、支笏湖、小樽)
羊蹄山

ウェスティンルスツリゾートからは羊蹄山を見ることができませんが、ゴンドラを利用してスキー場の山頂に行か、車を10分ほど走らせると見ることができます。

洞爺湖

ウェスティンルスツリゾートから洞爺湖までは車で30分~40分です。おすすめのスポットは洞爺湖サミットが開催されたザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパから見る洞爺湖です。高台にあるので洞爺湖はもちろんのこと、360度のパノラマを見ることができます。


ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパから見る洞爺湖は、ほんとにオススメです!!

洞爺湖の反対側は、内浦湾の海を見ることができます。
支笏湖

ウェスティンルスツリゾートから支笏湖までは約70キロ、車で1時間ほどの掛かります。観光で千歳空港を利用する人は、行き帰りに立ち寄ると効率よく観光することができます。
私は、ホテルから千歳空港に向かく途中に立ち寄りました。

透明度が高いことで有名な支笏湖ですが、雲が多かったので湖を見ただけでは透明度はわかりませんでした。

浅瀬に行くと支笏湖の透明度がよくわかりました。なるほど!透明度凄いです。綺麗!!
小樽
ウェスティンルスツリゾートから小樽までは80キロ、車で1時間半ほど掛かります。距離は80キロと近くありませんがほとんど信号のない北海道の道なので快適なドライブコースだと思います。


上の写真は、毛無山(標高548.2m)の山腹の標高約470mにある毛無山展望所です。小樽の市街地や石狩湾、晴れた日には遠く暑寒別連峰(増毛連山)を望むことができるビューポイント

小樽に来たら小樽運河は外せませんね。
ルスツリゾートゴルフ72
ルスツリゾートゴルフ72は、北海道最大級で4コース(タワーコース、ウッドコース、リバーコース、いずみかわコース)72ホールの構成となっています。今回、私はタワーコースとウッドコースでラウンドしました。
タワーコース
タワーコースは尾崎将司プロ監修のコースとなっています。「タワー」というのはウェスティンルスツリゾートのことで、ゴルフコースとホテルが隣接しておりホテルがクラブハウスそのもになっています。コースはフラットというよりアップダウンが多めで距離も長めなのでとても戦略的なコースでした。また、ラウンド中に大自然の中に聳え立つホテルが見えるのも良かったです。


フェアウェイの状態があまり良くなかったのが少し残念でした。
ウッドコース
ウッドコースはウェスティンルスツリゾートから車で15分ほどの距離にあるので、ホテルからは少し離れています。
ウッドコースの魅力は、コースから羊蹄山が見えること。羊蹄山を見ながらのゴルフは最高でした。また、ウッドコースはフェアウェイもグリーンコンディションも最高でした。

なんと野生のキツネに遭遇しました。野生のキツネを見るのは始めてです。
人に慣れているのかゆっくり近づくと逃げることなく、こちらをじ~っと見ていました。これ以上近づくと流石に逃げて行きました。
ウェスティンルスツリゾート近辺のコンビニ
ウェスティンルスツリゾートの目の前にはセブンイレブンがあるのですが、セブンイレブンより安くて便利なセイコーマートというコンビニがあります。セイコーマートは札幌市に本社を置くローカルのコンビニエンスストアです。北海道の人以外は、セブンイレブンとセイコーマートが並んでいたらセブンイレブンに入ると思いますが、セイコーマートがオススメです。
何がオススメかというと、とにかく安い!中でもワインは品ぞろえも豊富でむっちゃ安いです。

セブンイレブンとセイコーマートの場所は以下の通りです。

ウェスティンルスツリゾートの駐車場に入る際に、セブンイレブンとセイコーマートが並んでいるのですぐにわかると思います。
ホットミールも種類が多く安かったので、ここで買い出しして客室でゆっくり食事をするのもありだと思います。
以上でウェスティンルスツリゾートの宿泊記を終了します。
SPGアメックスカードを持っているとマリオットボンヴォイのポイントがガンガン貯まります。 また、SPGアメックスカードをマリオットボンヴォイの参加ホテルやレストランで利用すると、獲得できるポイントが100円につき6ポイントに跳ね上がります(ポイント還元率6%)。 さらに、SPGアメックスカードの会員はゴールドエリートの特典としてマリオットボンヴォイの参加ホテルやレストランで利用すると支払い金額1米ドルにつき10ポイントに25%増しの12.5ポイントがもらえます。(ポイント還元率約11%) SPGアメックスのポイント還元とマリオットのゴールドエリートのポイント還元を合わせると SPGアメックスカードは、一部の例外を除き、最低でも100円利用につき3ポイントのマリオットポイントが貯まります。 ご覧のように高速でマリオットポイントが貯まります。 マリオット系ホテル&レストランで利用した場合は、15%の還元率でポイントが貯まるので上図のシュミレーション以上のポイント数を貯めることができます。SPGアメックスカードはマリオットボンヴォイポイントの還元率が15%でガンガン貯まる
SPGアメックスカードは、クレジットカード100円利用するごとにマリオットボンヴォイのポイントが3ポイント貯まります。
最大15%のポイント還元率となります。ポイント還元率3%で計算した場合の獲得ポイントをシュミレーション
ポイント還元率3%の場合、どのくらいポイントが貯まるかをシュミレーションしました。
利用金額
還元ポイント数(ポイント還元率3%)
マリオット系ホテル・レストランで利用するとポイント還元率は約15%に跳ね上がるマリオットポイントの貯め方はこちら
50万円
15,000pt
100万円
30,000pt
150万円
45,000pt
200万円
60,000pt
250万円
75,000pt
300万円
90,000pt
350万円
105,000pt
400万円
120,000pt
SPGアメックスに日常生活の支払を集約すれば年に1回は、マリオット系ホテルに宿泊できるポイントが貯まります。
SPGアメックスのメリットと特典
SPGアメックスのメリットと特典を以下に記載しました。
これらのメリットと特典が、あなたにとって年会費(34,100円)を上回る内容かが入会/申し込みの判断材料となります。
- 新規入会時(紹介プログラム利用)に3ヶ月以内に10万円利用すると39,000ポイント
- 毎年マリオット ボンヴォイのホテルに除外日無で無料宿泊の特典(1室2名)
- ゴールドエリートのステータス自動付与
- ゴールドエリートステータスの特典で部屋のアップグレード
- ゴールドエリートステータスの特典でレイトチェックアウト(14:00)
- ゴールドエリートステータスの特典でSPG/マリオット系ホテルやレストランで1米ドル利用ごとにボーナスポイント12.5ポイントもらえる(ボーナスポイント25%UP)
- 毎日の生活でカード利用100円ごとに3ポイント貯められる
- マリオット参加ホテル/レストランで利用で100円ごとに6ポイント貯められる
- ポイントをANA・JALを含む40の航空会社マイレージ移行可能
- 航空会社マイレージの移行は、「手数料なし」「年間の交換上限なし」
- ほとんどの航空会社マイレージへの移行は、1.25%の還元率(ANA/JAL含む)
- ポイントを利用して無料宿泊又は割引宿泊
- ポイントは『無期限』『有効期限なし』
- アメリカン・エキスプレスが提供する豊富な特典を利用可
- fa-external-link-squareヒルトンオーナーズへのステータスマッチが可能
SPGアメックスにお得に入会する方法
SPGアメックスは紹介プログラムで入会すると、通常入会より6,000ポイント多い「39,000ポイント」を獲得可能です。
SPGアメックス | 紹介プログラム | 通常入会 |
3ヶ月以内に10万円利用のボーナスポイント | 36,000ポイント | 30,000ポイント |
10万円利用の通常ポイント | 3,000ポイント | 3,000ポイント |
合計 | 39,000ポイント | 33,000ポイント |
お知り合いにアメックスメンバーの方がおられない場合は、筆者からの紹介をご利用いただけます。下記の「SPGアメックス紹介を申込む」をクリックして頂き、ご利用して頂けると幸いです。
【安心の紹介実績500件超】
SPGアメックスカードの入会についてさらに詳しい情報は下記の記事にまとめておりますので、ご興味のある方はご覧ください。